奈良県 奈良市 からの
トヨタ ノア NOAH AZR60 に
スナップオン社 カーエアコンサービスステーション
デュアルプロ DUALPRO
を使用して現在のエアコンの状態をチェックです。
リアエアコン付きですので、全て全開の最強MAX状態にします!!
低圧 0.18・高圧 1.38 ともに圧力値は、適正の範囲に入っており
外気温 23度の中、吹き出し口 7度と冷たい風が出ております!!
私には、必要十分でございます。
このノアの 規定ガス量850g・オイル量120cc
デュアルプロ内に回収できたガスが500g
回収したガス内のオイル排出量20cc
これでコンデンサー取り外し出来ますが・・・
今回は、配管内洗浄とオイル回収作業もいたします。
規定ガス量850g
の配管内に液体の冷媒を2100g もぶち込んで流し込んで丸洗い!
デュアルプロ内に回収できたオイルが70cc
エアコン各所、組付け異常ないか真空引き・リークチェック
問題無し!!
ガスとオイルを充填していきます。
エアコンオイル
終了後の状態をチェック
低圧0.15 高圧1.26ともに圧力値は、適正の範囲に入っており
外気温25度の中、吹き出し口4度と冷たい風が出ております!!
寒すぎるぐらいです。
施工前の状態でも圧力は正常な範囲にありましたが、ガス量が不足気味
その分、施工後に比べると設定温度・圧力維持のためコンプレッサーの
作動時間が長いですね。
ということは、その分エンジン・バッテリーの動力(燃料・電力)を
消費していることになります。
施工後は、コンプレッサーの作動時間が短いです。
またガスが規定量入ったおかげで、圧力の上がる速度が早くなり
設定温度までの冷えるスピードが早いですね。
ここが大きなポイントですね!!
コンプレッサーの負荷が減ると負担軽減になり機器の延命に繋がります!!
コンプレッサーの作動時間が短いことは、燃費・電費の向上に繋がります!!
壊れると高くつくカーエアコンのシステムを守り、地球環境にも優しい
一石二鳥ですね。
正常なカーエアコンでも年間少しづつガスが抜けて(水分混入)いきますので
定期的に施工することで安心感を得ることができますね。